園舎開放「ひこうき広場」
ひこうき広場


新型コロナウイルスの感染拡大防止により
令和2年4月から令和3年3月までのひこうき広場の開催は中止します。
ひこうき広場
におの浜保育園
〒520-0801
大津市におの浜二丁目2-10
℡524-5888
<ひこうき広場とは・・・>
園舎を開放し親子で楽しくあそんで頂けるような子育て支援のサロンです。
子どもの様子が知りたいという妊婦さんや未就園児のお子さんを対象に、
お子さん同士のふれあいや保護者さん同士の交流の場としてぜひご利用して
頂きたいと思います。
保育士が子育てについて一緒に考える、ミニ子育て相談コーナーもございます。
お気軽にお越し下さい。
〝ひこうき広場〟ネーミングの由来は?
園庭にある白と青のひこうきが保育園の子どもたちは大好きです。平成元年から
ずっとこの場所で子どもたちの成長を見守ってきました。夢や希望をたくさんつめ
こんで広い空へ飛び立って欲しい、という職員の想いが込められています。
子どもたちが親しんでいるこのにおの浜保育園のシンボルのひこうきが、地域の
皆様にも愛されることを願って〝ひこうき広場〟と名付けました。
対象:妊婦さん、未就園児の0~2歳児以下(2016年4/2以降にお生まれ方)
場所:におの浜保育園 遊戯室
におの浜保育園
〒520-0801
大津市におの浜二丁目2-10
℡524-5888
<ひこうき広場とは・・・>
園舎を開放し親子で楽しくあそんで頂けるような子育て支援のサロンです。
子どもの様子が知りたいという妊婦さんや未就園児のお子さんを対象に、
お子さん同士のふれあいや保護者さん同士の交流の場としてぜひご利用して
頂きたいと思います。
保育士が子育てについて一緒に考える、ミニ子育て相談コーナーもございます。
お気軽にお越し下さい。
〝ひこうき広場〟ネーミングの由来は?
園庭にある白と青のひこうきが保育園の子どもたちは大好きです。平成元年から
ずっとこの場所で子どもたちの成長を見守ってきました。夢や希望をたくさんつめ
こんで広い空へ飛び立って欲しい、という職員の想いが込められています。
子どもたちが親しんでいるこのにおの浜保育園のシンボルのひこうきが、地域の
皆様にも愛されることを願って〝ひこうき広場〟と名付けました。




1回目 5月 日(木)10:00~11:00 (内容)手遊び・園庭開放
2回目 6月 日(木) 10:00~11:00(内容)手遊び・園庭開放
3回目 7月 日(木) 10:00~11:00 (内容)七夕製作
4回目 8月 日(木) 10:00~11:00 (内容) 水遊び (雨天…室内遊び)
4回目 8月 日(木) 10:00~11:00 (内容) 水遊び (雨天…室内遊び)
5回目 9月 日(木)10:00~11:00(内容)手遊び・園内散歩
6回目 10月 日(木)10:00~11:00 (内容)手遊び・園庭開放
7回目 11月 日(木) 10:00~11:00(内容)手遊び・歌遊び
8回目 12月 日(木) 10:00~11:00 (内容)クリスマス製作
9回目 1月 日(木) 10:00~11:00 (内容) 手遊び ・ふれあい遊び
9回目 1月 日(木) 10:00~11:00 (内容) 手遊び ・ふれあい遊び
10回目 3月 日(木) 10:00~11:00(内容)手遊び・パネルシアター

・受付時間は9:50~10:00です
・当日、受付で名前を記入して頂き、ひこうきのバッチを付けてから遊びましょう。
電話予約は必要ありません。
・園の行事等により日程が変更になる場合があります。
・来園された際はインターホンでお知らせ下さい。
・着替え、おむつ、お茶などの必要な物は各自で持参して下さい。
おやつなどの食べ物は控えて頂きますよう、よろしくお願い致します。
8月の水遊びの際は、濡れてもいい服または水着、帽子、体を拭くタオル、
ビニール袋、着替えなどをご用意ください。
・駐車場はございません。ご了承下さい。
・くつを入れるくつ袋を各自ご持参下さい。
電話予約は必要ありません。
・園の行事等により日程が変更になる場合があります。
・来園された際はインターホンでお知らせ下さい。
・着替え、おむつ、お茶などの必要な物は各自で持参して下さい。
おやつなどの食べ物は控えて頂きますよう、よろしくお願い致します。
8月の水遊びの際は、濡れてもいい服または水着、帽子、体を拭くタオル、
ビニール袋、着替えなどをご用意ください。
・駐車場はございません。ご了承下さい。
・くつを入れるくつ袋を各自ご持参下さい。

新型コロナウイルスの影響により 令和2年4月から6月のひこうき広場の開催は中止します。
その後の開催につきましては、ホームページにて案内申し上げます。
